- 小学校
- 中学校
- 高等学校
- 大学
Homepage
11:00-12:00
茶話会12:00-12:10
全体会 司会: 宗像 孝全体挨拶/趣旨説明 斉田 智里 (横浜国立大学教育学部英語領域 教授)
12:15-14:10
A会場 7-101 |
中学・高校・大学 |
司会 大塲 貴志 |
---|---|---|
加藤 千博 横浜市立大学村上嘉代子 芝浦工業大学工藤 泰三 名古屋学院大学田島祐規子 横浜国立大学大場 昌也 横浜国立大学 |
英語基礎力診断テスト「RLGテスト」について ー中・高の教育現場での活用ー 中高、基礎力診断テスト、語彙、文法、自律学習 |
12:15-12:40 |
休憩 | 12:40-12:45 | |
門田 知哉 横浜国立大学教職大学院 |
国際バカロレア・ディプロマプログラム 「知の理論」のエッセンスを取り入れた授業を 受けた学習者の批判的思考態度の影響 ―高等学校英語授業の実践を踏まえて― 国際バカロレア、思考力、教科横断的視点 |
12:45-13:10 |
休憩 | 13:10-13:15 | |
杉田 めぐみ 神田外語大学外国語学部 |
複言語・複文化主義にもとづくCLILアプローチ: 学習者をエンパワーする英語授業を目指して CEFR、複言語・複文化主義、批判的教育、EMI |
13:15-13:40 |
休憩 | 13:40-13:45 | |
斉田 智里 横浜国立大学教育学部 松尾真太郎 横浜国立大学博士2年 (連合) 神奈川県立 新栄高校 |
「全国学力・学習状況調査」結果の活用事例 -ある神奈川県立高等学校英語科の取組みー 全国・学力学習状況調査、英語、中高連携 |
13:45-14:10 |
B会場 7-103 |
指導法、語彙 |
司会 尾島 司郎 |
---|---|---|
江畑 功紀 横浜国立大学教職大学院 |
Classroom Activities for Grammar Learning in Communicative Contexts: An Integrated SLA Approach for Junior High School English 中学英語、5ラウンドシステム、Story Listening、フォーカス・オン・フォーム |
12:15-12:40 |
休憩 | 12:40-12:45 | |
小澤枝里子 横浜国立大学英語領域 |
ICT-based elementary school English education through the use of machine translation 小学校英語、機械翻訳、スピーキング |
12:45-13:10 |
休憩 | 13:10-13:15 | |
高野まりな 横浜国立大学英語領域 |
A technical word list for English Education Department students キーワード |
13:15-13:40 |
休憩 | 13:40-13:45 | |
三浦 篤史 神奈川大学経営学部 |
言語活動における技能転移の可能性: 書く活動が話す活動に与える影響 小学校英語、外国語活動、アルファベット |
13:45-14:10 |
C会場 7-104 |
小学校英語 |
司会 満尾 貞行 |
---|---|---|
横山 彩夏 横浜国立大学英語領域 |
The effects and possibilities of Story Listening in elementary school English education 小学校英語、インプット、ストーリーリスニング ![]() |
12:15-12:40 |
休憩 | 12:40-12:45 | |
藤原 剛 川崎市立白幡台小学校 |
公立小学校 外国語専科としての実践報告 小学校外国語、外国語専科、ICT |
12:45-13:10 |
休憩 | 13:10-13:15 | |
関口 友子 横浜国立大学博士1年 (連合) 江東区立 豊洲小学校 |
「主体的に学習に取り組む態度」の評価に向けた 自己評価ルーブリックの開発 小学校英語、評価、自己評価、ルーブリック |
13:15-13:40 |
休憩 | 13:40-13:45 | |
長沼久美子 横須賀市立鶴久保小学校 |
小学校3年生のアルファベット親しみ度 小学校英語、外国語活動、アルファベット |
13:45-14:10 |
14:10-14:20
休憩14:20-14:50
横浜国立大学教育学部英語領域 講師
14:50-14:55
休憩14:55-15:40
横浜国立大学教育学部英語領域 教授
心・人・社会をつなぐ英語授業
15:40-15:50
休憩15:50-17:50
横浜国立大学 旧教育人間科学部 名誉教授
17:50
閉会挨拶 満尾 貞行 (世話人)
18:00-18:30
情報交換会